稲植神社
投稿:やましろ掲示板 事務局
- 場所:精華町大字植田小字上山122番地
精華町にある、稲植神社を訪ねました。
場所が少しわかりにくいですが、駐車場もあります。
稲植神社は、南稲八妻・植田両地区を氏子として建立された神社で、御祭神は建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)です。
口伝承によると、元祇園(京都八坂神社の元)といわれるほど、古い歴史を持っています。
最初は、牛頭天王社(ごうづてんのうやしろ)として祀られ、のちに祇園社として祀られたという記録も残っており、記紀神話のなかでは特別に豊かな性格づけがなされています。
源平の戦いや応仁の乱などで焼失し、一時期衰微していましたが、再建され、両地区の氏神として祀られています。
なお、末社として、八幡宮、天満宮、熊野宮、八王子社、四ノ宮があります。
▼鼻高面:1面
江戸時代の作。これを使用する祭事は現在では行っていません。
このほか、文化8年(1811)の箱書のある輿などがあります。<所在地>
精華町大字植田小字上山122番地
コメント
祇園祭り けいはんな掲示板 編集部 さん: 2016-07-04 17:52:50
詳しいところはわからないのですが、のぼりが出ていましたよ。
動画を撮影したのですが、裏からの撮影になってしまっていたのでアップしておりませんでした・・
https://goo.gl/3dhTAa
通報
コメント
コメントを削除
この操作は取り消しできません。本当に続けますか?
祇園祭 せいかちゃん さん: 2016-07-04 17:18:39
7/14にこの神社で祇園祭があるようですね。
京都市内の祇園祭と同じ名前ですが、何か由来が一緒だったりするのでしょうか?
精華町の祇園祭も行ってみたいです。
通報
コメント
コメントを削除
この操作は取り消しできません。本当に続けますか?
コメント