奈良三瓦窯跡 @木津川市
投稿:森重
- 場所:木津川市相楽台7丁目
この奈良三瓦窯跡は平城遷都が決定した頃に、都近郊に様々な瓦を焼く窯が設けられ1つになります。
平城宮の宮殿や役所の為に焼かれた瓦は、数百万枚ともいわれています。
また京都と奈良の境は瓦を焼くために必要な粘土などが恵まれており、瓦の焼く一大拠点となっていたそうです。
木津川市では音如ヶ谷瓦窯跡、鹿背山瓦窯跡、市坂瓦窯跡、梅谷瓦窯跡の4ヵ所、奈良市には歌姫瓦窯跡の1か所、総面積約3万8千㎡の奈良山瓦窯跡として国の史跡に指定されています。
この窯跡は住宅街にあり、公園として保存をされています。
また、窯の跡はレプリカが設置され、公園散策しながら見れることができます
コメント
まだありません。
コメント